登米・平筒沼と回った後に箟岳山に来ました。
大きな地図で見る
こちらは6月1日以来か…。
ラブリーな仁王さんたちも相変わらず…(^^ゞ
で,今日は年1回の例祭「白山祭」を目的に出かけてきています。
「秋の山唄」でおなじみの箟岳山です。
箟峯寺に法螺貝の音が響くと一行が昇ってきます。
読経に続いて儀式が始まります。
茅とゴザが敷かれます。
的が設置されて流鏑馬が開始です。
「鬼」の字でしょうか?
稚児流鏑馬は,二人交互に1~12月までの矢を射ります。
よく見ると先を削ったほんもんの竹矢です。
正面で撮影していましたが,「当たっても知らないよ!」と言われたので退散。
実際,外れた矢が客の三脚に当たってました…(O.O;)(o。o;)
弓をひくのは稚児に付いた坊さんですが…
各月の矢の当たり具合で,その月の天候や作柄を占うそうです。
坊さんが取材陣に説明していました。
立ち聞きすると
「……○月。これは下に外れたので,あまり良くないのですが,地震が…」
……全体に発表しないのはこのせい?
その頃稚児たちは…
まつられておりました…(^^ゞ
餅や米,クルミなんぞで作凶を占う神事を聞いたことがありますが
ここは流鏑馬なんですね。
山頂なんで風がものすごかったですが,見られてよかったです。
ランキングに参加してます。
よろしければ 1ポチを
↓
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿